燕岳 (燕岳・東沢乗越・中房温泉の周回コース)

 2010年9月19日 今年の夏は異常に暑い日が続いた、9月も半ばを過ぎても、まだ暑い日が続いている、今日も暑いようだが猛暑ではないようだ。

 

 燕岳へ行きたいとせがまれてやってきた。今日の予定は、中房温泉登山口~合戦小屋~燕山荘~東沢乗越~中房温泉登山口である。2ケ月振りの山行である。体調によって、燕岳往復に変更するとして出かけた。

 

 今日は3連休の中日、中房温泉駐車場が混雑するということで、18日の夜に入ることにした。運良く第1駐車場に止めることができた。途中の路上駐車が50台ほどあった。第1駐車場も3台ほどの空きしかなかった。車中で仮眠にする。

 19日朝、5時55分駐車場を出発、車道を登山口まで行く。

 

登山口手前に大きな駐車場があり、管理人がいた、中房温泉宿泊のみの駐車場なのか一般車の有料駐車場なのかは聞くのを忘れてしまった。

 

この上が中房温泉登山口となっている。登山口の左側に水洗トイレの建物、右の一段と高い所に「湯原の湯」という温泉の建物があった。中房温泉へは登山口に入らずに真っ直ぐ行くと、旅館がある。

 6:13登山口から登山を開始する。少し行くと山道は急登になる。樹林の中の登山道は歩きやすいと思える。

この登山道は北アルプス三大急登に入るという。ちなみに他の北アルプス三大急登は劔岳の早月尾根と烏帽子岳のブナ立尾根だという。ここよりも笠ケ岳の笠新道のほうがよほど急登だった。

 

ここは、おおよそ30分毎にベンチがある、目安として登りやすい、第1ベンチ、第2ベンチ、第3ベンチ、富士見ベンチと続き、第3ベンチの標識に中房温泉口2.7Km燕山荘2.8Kmとある。中房温泉登山口と燕山荘とのほぼ中間にある。

富士見ベンチの後、大天井岳が大きく見えてくる、合戦小屋に出る。

 

合戦小屋ではスイカを販売していた。ここでの名物だという。8:42。

 

休みを入れて2:30昭文社山のエリアマップでは3時間となっている、まあいいペースで歩いている。

合戦沢の頭
合戦沢の頭

 合戦小屋を出てから、下りの人と譲り合いして登る、通過を待っている間、坂道で足の置き場に苦労する、足にケイレンが走った、20分ほどで合戦沢の頭(三角点がある)にでる。

 

ここからは足のケイレンに注意しながら、ケイレンしそうになると休んで足のももや脹脛をもんで行く。

頭上に見える燕山荘へ真っ直ぐな登山道があり、あの急坂を登るのかと思って口に出すと、巻き道があるという、見るとテント場に向かっていく道が見えた。

 

直登する道には誰もいない、巻き道には大勢の人が歩いている、こちらの道が正規の道になっているようだ、テント場を左に階段を上がると燕山荘の玄関に出た。10:06

 燕山荘は槍ヶ岳への、表銀座縦走コースの起点で、人気のある小屋である、また、穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳、鷲羽岳、黒岳、後立山の山など北アルプスの山々が一望に見える。

 

天気も良く素晴らしい眺めである、燕山荘に宿泊するなら、ここでのんびりと山々を眺めながらうとうととするのだが、日帰りでのんびりしていられない。

 足も良いようだ、景色も堪能した、休憩も取った、先を急ごう。

 

10:30燕岳へ向けて出発、北アルプスの山並みを見ながらの歩きは気分がいい、燕岳が人気のある山だとうなずける、奇岩の間を28分燕岳山頂に着く。

 11:09燕岳山頂を出発、北燕岳へ向けて歩く、直ぐに向こうから若い男性がきた、声を掛けると餓鬼岳から来たという、お互いに気をつけていってと云ってわかれる。

 

10分ほどで北燕岳の分岐にでる、北燕岳へは岩登りになりそう、急ぐのでパスする。

 更に35分ほどで奥北燕への分岐に着く。ここはエリアマップで「ハシゴ」と書いてある場所である。休んでいると東沢乗越方面から人が来た。今朝、中房温泉登山口にいた外人男性と日本人女性であった。

 

 途中の川の水かさについて聞いたところ、一箇所靴を脱いで渡った所があったという、外人さんの足を見るとスニーカーを履いていた。この二人はハシゴを登ったとたんに、あまりの景色に歓声をあげていた。

 彼らに別れを告げて、12:02東沢乗越へ向けて歩き出す。東沢乗越までは結構アップダウンがあり、最後は急下降で東沢乗越に到着12:56。

 

 東沢乗越から真っ直ぐいくと餓鬼岳への道となる、右へ行くと中房温泉へ行く。

 東沢乗越で10分ほど休んで中房温泉への道を行く。急下降の道を35分ほどで沢に出る。西大ホラ沢出合か、エリアマップでは1時間となっているので、確信が持てない。

 

 沢沿いに行くが途中、渡渉が4~5回ある。渡渉地点がわからない場所もあるが、飛び石伝いに行ける場所を探して、渡渉すれば問題ない、石に○などで印が付いたり、木にビニールテープが下がっていたりで、良く見ていけば問題はない。

 

一箇所水かさが多く、渡渉地点を探したが、結果右岸の笹に掴まりながら行き、渡渉はしなかった。もう一箇所は大きな木の所に○印があり、河原の石にも○印があるが、その先がどこにあるのか分からない所があった、よく見ると突堤の左端に薄汚れた白い○印があった、木で隠れて分かりづらい。

 上の沢に出た所で休憩してから50分ころ北燕沢出合に出た。ここに東沢乗越2.1Km中房温泉口3.1Kmの標識がある。まだ半分もきていない。

 5時ころまでには中房温泉に着きたい。休みなしで先へ行く。ここからは急登が始まる。10分ほどで、こんどは急下降となる。7分程で沢に出る。奥馬羅尾沢の看板がある、この沢の水が美味しいという、飲んで美味しかったので500ミリリットルの水を入れ替えた。

また急登になったり、下降したりして進んでいく。少し疲れたので休もうとして、適当な場所を探していたらブナ平に着いた15:08。ブナ平は昔ここにブナの木があったので、その名前になったと何かに書いてあった。

 ブナ平からは歩きやすい道があるかと思えば荒れた道になるなど、木の階段も崩れていたりと手入れがされていない感じを受けた。

 

 ブナ平で休憩後30分程で堰堤にでる。その先に手すりのない木の苔むした桟道があり、この桟道に体重を掛けると木がしなる。特に川側の細い木に足を掛けるとしなりが大きく、折れるのではと気が気でなかった。女房はここで足を滑らせて太い方の木にまたがった形で落ちてしまった。よく木が折れなかったものだと冷や汗をかいた。

 

 足の置き方で、それでは滑るぞといって、滑らない足の置き方を云っていたのに、人の話を聞かないことが災いした。もし落ちていたら7mほど下の川に落ちていたかも知れない、幸い痛さも無いようだった。

 私もこの頃から足が吊ってくるようになった。ももをたたきながらの歩行となった。5分ほどで鉄網のつり橋にでる。足をかばいながら、更に20分ほどで中房温泉の裏手にある林道に出てきた。中房温泉敷地の裏手から登山口へ戻ってきた。16:19、休憩込みで10:12の山行であった。

 

変化を求めて東沢乗越の周回コースを取ったが、期待外れであった。しかし、燕岳の稜線は天気もよく気持ちのいい歩きができた。

 

再度燕岳に来るときは大天井岳経由常念岳への縦走をして見たいものだ。餓鬼岳も名前が魅力的であり行ってみたい気がする。

総時間10:12・内休憩1:40・実歩行時間8:32、エリアマップ総時間9:40

Hey Visitor!

 

 

アクセスカウンター アクセスカウンター